マイメイトのエージェントってどんなタイミングで入れ替えるの?
こんにちは、ぬこです😊
本記事では、マイメイトのエージェントを入れ替えるタイミングについて、解説していきます。
FX自動売買のマイメイトを9月から始めたのですが、2ヶ月たったので、投資金額は30万円のままで、エージェントを全て入れ替えました。
ですので、私自身がなぜエージェントを入れ替えたのか、その理由についてもご紹介していきます。
記事の内容は以下のとおりです。
- エージェントの入れ替えるタイミング
- エージェントを入れ替えた理由
- エージェントの入れ替え方法
では、それぞれについて解説していきます。
マイメイトでエージェントを入れ替えるタイミング
まずはエージェントを入れ替えるタイミングについてです。
基本的に、エージェントは2〜3ヶ月を目安に入れ替えるかを判断するようにすることをおすすめします。
というのも、その不調が一時的なものなのかを1か月程度の成績で判断することは難しいからです。
マイメイトの公式サイトでも下記のように記載されています。
マイメイトの基本運用期間は2~3か月スパンを目安に考えます。
「3連敗した『エージェント』がいる」「ここ1~2週間、成績が落ち込んだ『エージェント』がいる」という理由でマイメイトの運用を止める、または「エージェント」を頻繁に変えるといったことはしないようにしましょう。それではマイメイト本来の実力を実感できない可能性があります。
マイメイト 基本の運用方針
2〜3ヶ月程度を目安に、様子を見た結果、値動きが乏しくなった場合には、別のエージェントへ切り替えることを検討しましょう。
通貨ペアの値動きが前月同様よく動いているのに結果がついてこなかったのであれば、“一時的な落ち込み”の可能性も考えられます。一方、通貨ペアの値動きが乏しく、これまでと比べ明らかに元気のない値動きになったのであれば、マイメイトが得意とする相場環境ではなくなった可能性もあるので、その通貨ペアは入れ替えることを検討してもいいでしょう。
活発な相場は継続中!入れ替えの見極めが大切に 2022年6月度成績レポート
ちなみに、エージェントも得意とする相場があります。
それは、相場にトレンドができるような、値動きが活発な状況です。
マイメイトの「エージェント」が得意とする相場環境は、通貨ペアにトレンド/活発な値動きがあるときです。逆に「エージェント」が不得意な相場環境は、通貨ペアにトレンドがなく、値動きも小さくなったときで、そうした通貨ペアを取引すると利益を上げることが難しくなります。
マイメイト 基本の運用方針
もし「大きく損した通貨ペアをそのまま3ヶ月も運用するなんて耐えられない。。」という方は、取引数量を5000通貨などに落として運用する方法をおすすめします🙆♂️
マイメイトのエージェントを入れ替えた理由
次に私がマイメイトのエージェントを入れ替えた理由について、ご紹介していきます。
私はマイメイトを始めた当初は、自分で選択したエージェントを利用していました。
エージェントの構成は以下のとおりです。

エージェントの名称と通貨ペアは以下のとおり。
- KOKORO:GBP / JPY
- 鈴吉:EUR / JPY
- えのき:EUR / AUD
- るーと:CHF / JPY
上記のように、かなり好成績でしたが、運用開始2ヶ月でエージェントを全て取り替えました。
取り替え後の構成は以下のとおりです。

こちらのエージェント構成はマイメイト公式が推奨しているエージェントチームで「リターン追求型」です。
下記の画像のとおり、リターン追求型は運用資金が30万円程度でも、年間120万円ほど稼げる可能性が高いエージェントチームなんです🙆♂️

マイメイトは中長期的にコツコツと稼ぐサービスです。
自分で選んだエージェントでも短期的には稼げていましたが、中長期的な視点で考えた時に、本当に稼げるのかが懐疑的でした。
そのため、きちんと実績があり、公式でも推奨しているエージェントであれば、そのような心配が取り除けると考えて、今回エージェントを全て取り替えました。
おすすめのエージェントは他にもあり、資金に余裕があれば、年間240万円も稼げるチームがマイメイト公式で推奨されています。
詳細について、下記の記事で解説しているので、良かったら参考にしてみてください。
マイメイトのエージェントを入れ替える方法
最後にエージェントの入れ替え方法について、ご紹介していきます。
エージェントを入れ替え方法は以下のとおりです。
まずは、マイメイトにログインします。
するとトップページの画面右上に、「取引画面」があるので、そちらをクリックします。

エージェント一覧が表示されるので、入れ替えたいエージェントについて、下記の画像のように赤枠をクリックします。

「稼働停止」ボタンを表示されるので、そちらをクリックします。

その後、「確定する」ボタンが表示されるので、クリックすれば、エージェントの稼働が停止されます。

エージェントの稼働を停止した場合、いま保有している通貨ポジションについて、決済が確定してしまうので、その点だけご注意ください🙆♂️
続いて、追加したいエージェントを探していきます。
画面右上にある「メニューバー」をクリックして、「エージェントを探す」を選択します。

すると、エージェントの一覧が表示されるので、お好みのエージェントをクリックします。

エージェントの詳細画面が表示されるので、画面上部にある「損益曲線」をクリックします。
すると、下記のようなグラフを確認できるようになります。
グラフの赤い部分が右肩上がりのエージェントは、運用成績が優秀な証拠なので、そうしたエージェントを選びましょう🙆♂️
内容に問題なければ、「エージェントを稼働する」をクリックします。

最後に、「数量」を入力して「エージェントを稼働する」をクリックします。

これでエージェントの選択は完了です。
エージェント選びに迷う場合には、マイメイトの公式で推奨しているエージェントもあるので、そちらを利用してみてください😊
おすすめのエージェントについては、下記の記事でご紹介しているので、よかったら参考にしてみてください。
まとめ
今回は、「エージェントの入れ替えタイミング」や「エージェントを入れ替えた理由」について、ご紹介してきました。
マイメイトは運用の基本を守り、定期的にエージェントを入れ替えれば、月に数万円の不労所得を得ることも可能なサービスです。
私も知識ゼロの状態から始めて、月に数万円は自動で稼げるようになりました。
他にもマイメイトで稼げている人はたくさんいます。
マイメイトで不労所得を作りたい人は、ぜひ検討してみてください。
好成績のエージェントはどんどんと利用枠が埋まってきているので、早めに口座を開設することをおすすめします。
口座は無料で開設できて、面倒な作業は一切なく、10分ほどで手続きが完了します。
以下の記事では、画像を使ってわかりやすくマイメイトの始め方をご紹介しているので、失敗せずに、スムーズに始めたい方は、参考にしてみてください。