ブログ運営を始めたいけど、Wordpressテーマ「JIN(ジン)」って実際どうなの?
こんにちは、ぬこです😊
本記事では、このようなお悩みの方に向けて「Wordpressテーマ「JIN(ジン)」をおすすめする理由」について、ご紹介していきます。
記事の内容は以下のとおりです。
- WordPressテーマ「JIN(ジン)」について
- 有料テーマJINをおすすめする4つの理由
- JIN(ジン)をおすすめする人の特徴
当ブログもWordoressテーマ「JIN(ジン)」を使用しています。
機能やデザイン・運用のしやすさなど、すベてに関してとても気に入っています。
ここからは、Wordoressテーマ「JIN(ジン)を2年以上使用している私が、JIN(ジン)の魅力について、解説していきます。
WordPressでブログを始める方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
Contents
WordPressテーマ「JIN(ジン)」について
「JIN(ジン)」はアフィリエイトのためのノウハウが蓄積されたWordpressテーマのことです。
「JIN(ジン)」はブログで稼ぐためのノウハウを結集して作り上げたWordPressテーマです。
ひつじ(@hituji_1234)がこれまで培ってきた「アフィリエイト」と「SEO対策」の知識を集約して、売れるブログ作りを後押しできるテーマに仕上げました。
「JIN(ジン)」の特徴|アフィリエイトのノウハウが凝縮されたWordPressテーマ
WordPressテーマには無料のものがありますが、「記事をもっとキレイにしたい」「稼げるメディアを育てたい」場合には、有料テーマの利用が必須です。
なぜ私がWordpressテーマ「JIN(ジン)」をおすすめするのか、その理由について、解説していきます。
有料テーマJIN(ジン)をおすすめする4つの理由
有料テーマである「JIN(ジン)」をおすすめする理由は以下の4つです。
- デザインがキレイで記事執筆に専念できる
- 好みのデザインへ簡単に変更できる
- エディター機能が豊富で見やすい記事を簡単に作成できる
- 好みのデザインだからブログを育てるのがもっと好きになる
では、それぞれについて詳しく解説していきます。
理由①:デザインがキレイで記事執筆に専念できる
まず1つ目の理由は「デザインがキレイであるため、記事の執筆に専念できる」ことです。
有料テーマであるからこそ、見た目はとてもキレイに整っています。
見た目がキレイですと、読者だけでなく筆者にとっても記事を執筆するモチベーションにつながるので、「ブログを通じて稼ぎたい方」には、特におすすめです。
見た目だけでなく、アフィリエイトに特化しているので、稼げるブログに育てることができます🙆♂️
理由②:好みのデザインへ簡単に変更できる
2つ目の理由として「好みのデザインへ簡単に変更できる」ことです。
JIN(ジン)はトップページのデザインや見出しのデザインなどを、ボタン1つで簡単に変更することができます。
ヘッダー・サイドバー・フッターといった主要パーツだけでなく、記事リストや関連記事といった細部のデザインまでボタンひとつで切り替えられるようになっています。
自分の好みに合わせて好きに切り替えができるし、男性向けや女性向けといったターゲットに合わせてカスタマイズしていくことも可能です!
ボタン1つでデザインを切り替えできる!ヘッダーからフッターまで想いのまま
- ヘッダーデザイン …9パターン
- サイドバーデザイン …5パターン
- 見出しデザイン …160パターン
- ブログカラー設定
- 文字のサイズや太さの設定
- PC・スマホでの表示設定
上記のような設定をHTMLやCSSなどの専門知識を一切使わずに、ボタン1つで設定できるので、お好みに合わせたデザインに仕上げることが可能です。
さらに、サイト全体をある程度整ったデザインに変更できるように、着せ替え機能もあるので、デザインに自信のない方でも安心して始めることができます。
下記に着せ替えできるデザイン一覧があるので、参考にしてみてください。
大部分はJIN(ジン)の設定に頼り、細々としてデザインは追加CSSで対応することで、オリジナル感を出すことも、もちろん可能です🙆♂️
理由③:エディター機能が豊富で見やすい記事を簡単に作成できる
3つ目の理由として「エディター機能が豊富で見やすい記事を簡単に作成できる」ことです。
JIN(ジン)には、オリジナルのボタンやボックス、吹き出しなどエディター上で簡単に設置することができます。
ボタンの見本
以下に、JIN(ジン)で設置できるボタンの一部を見本として、ご紹介します。
ボックスの見本
続いて、JIN(ジン)で設置できるボックスの一部を見本として、ご紹介します。
ボックスの見本1
ボックスの見本2
ボックスの見本3
ボックスの見本4
吹き出しの見本
続いて、JIN(ジン)で設置できる吹き出しの一部を見本として、ご紹介します。
こちらが吹き出しの見本になります🙆♂️
背景色や枠の色、左右の向きなどの設定をボタン1つで設定することができます😁
会話式にすることもできるので、とっても便利です✨
理由④:好みのデザインだからブログを育てるのがもっと好きになる
4つ目の理由は「好みのデザイン仕上げることができるので、ブログを育てるのがもっと好きになる」ことです。
ここまでご紹介してきたように、JIN(ジン)を使用することで、「簡単」かつ「キレイでオシャレなデザイン」に仕上げることができるので、記事を書くのがどんどん楽しくなります。
さらに多くの人が記事を見てくれるようになると、「もっと良いブログに育てよう!」とモチベーションも高くなり、好循環が生まれます。
私はJIN(ジン)を使い始めてから、ブログを育てることがすごく好きになりました😇
WordPressでブログを始める方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
JIN(ジン)をおすすめする人の特徴
続いて、JIN(ジン)をおすすめする人の特徴について、ご紹介していきます。
JIN(ジン)をおすすめする人の特徴は以下のとおりです。
- はじめてブログを運営する人
- 記事を書くことに専念したい人
- 専門知識を使わずブログをオシャレにしたい人
- 複数のブログサイトを運営したい人
では、それぞれについて詳しくご紹介していきます。
特徴①:はじめてブログを運営する人
まず1つ目の特徴は「はじめてブログを運営する人」です。
はじめてブログを運営する人には、挫折してしまう要因がたくさんあります。
- ブログを開設すること
- 記事を書くこと
- ブログを好みのデザインへ変更すること
- ブログ運営を継続すること
WordPressテーマ「JIN(ジン)」を利用することで、このような挫折する要因を取り除くことができます。
私は無料テーマを利用して1度挫折しました😂
WordPressテーマ「JIN(ジン)」を利用してからは、楽しくブログの運営を続けています🙆♂️
特徴②:記事を書くことに専念したい人
2つ目の特徴は「記事を書くことに専念したい人」です。
WordPressテーマ「JIN(ジン)」を利用することで、デザインなどの細やかな設定に時間をかけずに、記事の執筆に専念することができます。
たとえば、以下のような方には特におすすめです。
- たくさんの記事を執筆して、収益を上げたい
- 設定などの細々とした作業にあまり時間をかけず、積極的に発信をしたい
- 書きたい内容がたくさんある
手軽にボタンを設置したり、リンクを作成したりできるので、ブロガーにとって、とても優しいテーマです🙆♂️
特徴③:専門知識を使わずブログをオシャレにしたい人
3つ目の特徴は「専門知識を使わずブログをオシャレにしたい人」です。
WordPressテーマ「JIN(ジン)」には、「着せ替え」というテンプレートがあるので、簡単に自分の好みのデザインでブログを始めることができます。
以下に着せ替え可能なデザインの一覧を、載せておきますので、参考にしてみてください。
またボタンや見出しなどのデザインも、手軽に変更することができます。
追加CSSも使うことで、自分だけのオリジナルデザインに仕上げることもできるので、CSSなどを勉強中の方にもおすすめです。
CSSなどの専門知識がなくても、ブログをキレイに仕上げることができるので、とても気に入っています🙆♂️
特徴④:複数のブログサイトを運営したい人
4つ目の特徴は「複数のブログサイトを運営したい人」です。
WordPressテーマ「JIN(ジン)」は、1度購入することで、複数のサイトで使用することができるテーマです。
さらに、以下のようにJIN(ジン)はさまざまデザインのカスタマイズが可能なので、複数サイトを作っても、「同じデザインになってしまう」心配もありません。
- ヘッダーデザイン …9パターン
- サイドバーデザイン …5パターン
- 見出しデザイン …160パターン
- ブログカラー設定
- 文字のサイズや太さの設定
- PC・スマホでの表示設定
実際にJIN(ジン)を2年以上使ってみた感想
最後に、私が実際にWordpressテーマ「JIN(ジン)」を2年以上使用してみた感想について、ご紹介していきます。
WordPressテーマ「JIN(ジン)」は有料テーマで、価格も14,800円(19,800円)するので、少し高いなという印象を受けました。
でも、いまでは胸を張ってJIN(ジン)を購入して良かったと言えます🙆♂️
理由は、楽しくブログ運営ができているからです。
好みのデザインへ簡単に変更でき、多くの人がみてくれたら、「もっといい記事を書きたい!」とモチベーションも上がります。
今では、JIN(ジン)を購入したテーマ料も回収できて、毎月サーバー代も稼いでくれるブログに育ってくれました。
さらにアップデートの頻度も多く、どんどんと進化していくテーマであるので、購入して本当に良かったと思います😇
まとめ:はじめてのブログ運営はJIN(ジン)を活用しよう!
ここまで、Wordpressテーマ「JIN(ジン)」をおすすめする理由について解説してきました。
- デザインがキレイで記事執筆に専念できる
- 好みのデザインへ簡単に変更できる
- エディター機能が豊富で見やすい記事を簡単に作成できる
- 好みのデザインだからブログを育てるのがもっと好きになる
JIN(ジン)はデザイン性だけでなく、アフィリエイト向きのテーマなので、初心者へ非常におすすめです。
記事を書くのが楽しく、収益化もしやすいので、これからブログを始める方は、ぜひ活用してみてください🙆♂️
最後までお読みいただき、ありががとうございました。