こんにちは、ぬこです!
このブログではWeb制作をテーマに、副業や営業方法、マーケティングについて解説しています。
副業っていろいろあるけど、どれがいいんだろう?
・・・このような疑問を持っている方へ。
本日はこうした疑問を解決する記事を書きました!
ここ最近ですが、「副業に興味を持つ人が増えてきたなぁ」という印象です。
というのも、今はパソコンさえあれば、いつでも始められる副業が100種類以上あるからだと思います。
つまり、やろうと思えば、誰でも挑戦できる環境が整っているということです!
ただ、副業に興味はあるけど、自分の性格や生活習慣に適した副業がわからず、行動できていない人も多いなと感じています。
でも、慎重になるのは正解です。この副業選びってものすごく重要なんです。
自分に合わない副業をしていると、継続して行動することができずに、思い描いた目標を実現できずに挫折してしまう…。すると、副業にかけてきた時間や労力、費用すべてが無駄になってしまいます。
ですので、この記事では、私が実際に副業をしてきて、おすすめする副業を5つご紹介します!
この記事を読み終える頃には「自分が何の副業をすべきか」の方向性が決まってくるはずです。ぜひ最後まで読み進めてください。
内容に入る前に、軽く自己紹介しますね!

Web業界は未経験で、知識も経験もない状態でしたが、現在は1ヶ月で60万円以上の利益をいただけるほどまでに成長することができました。
それだけではなく、クライアント様からも嬉しいお言葉をいただき、継続的に案件をいただけるようにもなりました。



ここから、本記事の主題である「副業のメリットとデメリット」について解説していきます!
「副業を始めてみたいけど、失敗したくない!」という方は、ぜひ最後まで呼んでください🙆♂️
Contents
副業におすすめの5つの仕事
まずは副業のメリット4つを以下にまとめておきます!
- LINE構築代行
- Web広告運用
- SNSマーケティング
- Webサイト制作
- Webデザイン
それでは、それぞれの副業について解説していきます🙆♂️
おすすめの副業1:LINE構築代行

まず1つ目が、LINE構築代行です🙆♂️
LINE構築代行は、企業や個人のLINE公式アカウントを代わりに構築して、運用する仕事になります。
みなさんの周りの方々をイメージしてみてください。
LINEを使用していない人を見つけるほうが難しいほど、LINEは生活の一部になりつつあります。
その数は日本において約9割の方が利用しているというデータがあります。
つまりビジネスで利用する際に、見込み客がわざわざ新しいアプリをダウンロードする必要がないため、スムーズにビジネス利用が可能となります。
私も公式アカウントを利用していますが、このようにクライアントの売上を高められるようなLINEを作れる人材は非常に需要があり、「LINE構築代行」はかなり人気の職種となっています。
さらにLINE構築代行は、高単価で受注できる仕事で、マーケティングやセールスも極められる仕事ですので、よりおすすめできる仕事です🌸
- 高単価で案件を受注したい方
- マーケティングやセールスを極めたい方
おすすめの副業2:Web広告運用

2つ目は、Web広告の運用です。
Web広告運用は、企業や個人の商品やサービスについて、ブラウザやSNSに広告を表示させて、PRする仕事になります🙆♂️
私たちは普段からパソコンやスマホを使用しているので、一度はWeb広告を見たことがあるのではないでしょうか。
▼Googleなどのブラウザでは下記のように表示されています。

広告運用のお仕事は、こうした広告を出したい企業や個人に対して、以下のような業務内容をしていきます。
- どの媒体に広告を出すのか提案する
- どのようなデザインで広告を出すのか提案する
- 画像や文章を作成する
- 広告のデータを分析する
- 次の改善案を提案する
矢野経済研究所によると、Web広告運用の需要は今後も右肩上がりで伸びていくと予想されています。

企業や個人で商品・サービスを販売していく人にとっては、Web広告はメインのPR手段になっていきますので、副業する際に活躍する場も増えていくということです🌸
- データなどの数字を扱うのが得意な方
- 高単価で継続案件を受注したい方
おすすめの副業3:SNSマーケティング

3つ目は、SNSマーケティングです。
SNSマーケティングとは、InstagramなどのSNSを活用して、商品やサービスの販売や認知度を高めていく仕事になります。
SNSマーケティングの業務内容は下記のようなものです。
- SNS上にて投稿する
- コメント欄の返信を行う
- アクセスやターゲット解析を行う
- 新たな改善策を提案する
最低でもスマホが1つあれば、仕事ができますので、通勤途中や休憩時間などの隙間時間を活用することができます🙆♂️
案件獲得にはSNSで「フォロワーを伸ばした」という実績が必要になります。
ですので、自分のSNS運用をすることから、インフルエンサーになるチャンスもあるのが、この副業の特徴です。
- 初期費用を抑えて副業を始めたい方
- インフルエンサーとして影響力を高めたい方
おすすめの副業4:Webサイト制作

4つ目は、Webサイト制作です。
Webサイト制作は、ホームページやサイトを構築して、その後の運用や保守をする仕事です。
ホームページなどは商品やサービスを販売する導線になるだけでなく、採用活動やブランド力を高めるためにも活用されるので、企業や個人からの需要は高いものになっています。
Webサイト制作の仕事は下記のようなものです。
- クライアントの要件をヒアリングする
- 見積書と提案書を提出する
- サイト設計
- サイトの構築作業
- 納品前のチェック作業
- サイトの公開作業
さらに、ホームページなどは一度作って終わりではなく、その後も運用して保守していく必要があるので、継続案件にも繋がりやすいのが特徴です🙆♂️
継続案件が増えていけば、フリーランスとしていつでも独立できる状態が作れるのも特徴です。
- 継続して新しいものを作り上げたい好奇心のある方
- 需要が高い市場で継続案件を獲得したい方
おすすめの副業5:Webデザイン

5つ目は、Webデザインです。
Webデザインは、企業や個人から依頼されるホームページや広告デザイン、Youtubeのサムネイル、Instagramの投稿デザインなど、多種にわたりWeb上のデザインをする仕事になります。
デザインってものすごく重要で、それだけで企業や個人の売上は大きく変わります。
例えば、Web上に表示される広告がすべて文字だけになった場合、おそらく離脱率は大きく上がると思います。
というのも、Web上で情報を探すときは、文字だけを読んでいるのではなく、視覚を通じてサイト全体を見て、購入するかどうかを判断しているからです。
さらにWebデザインは、Webサイト制作などのスキルと掛け合わせることで仕事の幅を広げることができて、受注単価も上げることが可能です🙆♂️
でもデザインってセンスが必要なんでしょ。。
このように心配される方がいるかもしれませんが、Webデザインにはセンスは必要なく、ロジックで説明できることが重要になってきます。
例えば「強調したい場合には、赤と黄色など色味に差を生じさせることで表現できる」など、視覚的な要素はすベて理論的に説明することでできます。
ですので、副業を始める際には、デザインのセンスは必要ないのでご安心ください🙆♂️
- 新しく何かを生み出す作業が好きな方
- 地道に作業することが苦でない方
副業を始めて収入の柱を複数持とう!

ここまで、おすすめの副業を5つご紹介してきました。
- LINE構築代行
- Web広告運用
- SNSマーケティング
- Webサイト制作
- Webデザイン
まずはこの中から自分の性格や生活にあった仕事を見つけて、1つのスキルを磨いてみてください。
副業をしていると、他の副業の方が良さそうに見えてくることがあります。
しかし、その時は気持ちをグッと堪えて、「稼げる柱を確実に1本作ること」に専念することを強く伝えておきます。
どんな副業でも稼げるので、「自分に向いてそう」「楽しそうだな」と感じたら、まずは始めてみましょう!
副業選びで気になることがありましたら、いつでもご相談に乗りますので、お気軽にお声かけください✨